採用受付センター

電話番号 0120-450-151

堺・神戸・枚方の人材派遣会社ならパワーキャスト

製造業におけるアウトソーシングの導入例やメリットについて

経済のグローバル化が進むにつれ、市場環境の不確実性は日々増している状態です。多様化が進む消費者ニーズに対応するためには、新規商品の開発とともに、製造に係るコスト削減などの企業戦略が欠かせません。

この記事では、アウトソーシングの基本と、製造業におけるアウトソーシングの導入例を解説します。アウトソーシングのメリット・デメリットも解説するため、導入を検討している人は参考にしてください。

1.アウトソーシングとは?

アウトソーシング(外部委託)とは、「外部から経営に必要な資源を調達する」ことを指す言葉です。自社リソースを根幹業務に集中し、製造工程や経理、給与計算など各種業務をアウトソーシングすることで、企業の持つ競争力をより高めることができます。

近年、企業では収益性を確保するために、経営資源の選択と集中が行われています。アウトソーシングは、コスト削減と業務効率化に大きく寄与し、収益力向上につながる経営戦略です。

1-1.人材派遣との違い

アウトソーシングと同様、外部から経営資源を調達するサービスに「人材派遣」があります。双方の違いは以下のとおりです。

アウトソーシング
特徴 業務そのものを調達
対価が発生する対象 業務の遂行、成果物の納品
業務の指示 アウトソーシング会社
スタッフの雇用契約 アウトソーシング会社との契約
人材派遣
特徴 人的資源を調達
対価が発生する対象 自社での労働
業務の指示 自社
スタッフの雇用契約 人材派遣会社との契約

アウトソーシングと人材派遣の大きな違いは、アウトソーシングが「業務そのもの」を外部から調達することにあります。業務を一元的に委託するため、アウトソーシングにおいてスタッフの労働管理・業務への指示などは必要ありません。
アウトソーシングをする側は、成果物を検収するだけでよく、業務を大幅に効率化することが可能です。

人材派遣では、「人的資源」を調達します。業務の指示は自社で行われ、自社で就業してもらう時間帯を指定することも可能です。人的資源が足りない部門へピンポイントに供給できるため、人材不足の解消を迅速に行うことができます。

2.製造業におけるアウトソーシングのメリット

従来のアウトソーシングは、経理などの定型的業務を委託する形態が多数を占めていました。しかし、近年では製造工程のアウトソーシングが増加しつつあります。製造工程をアウトソーシングすることで、製造コストの削減や生産性・品質の向上が可能です。

ここでは、製造業におけるアウトソーシングのメリットを3つ解説します。それぞれのメリットを知り、アウトソーシングを導入する強みを理解しましょう。

2-1.製造コストの削減

アウトソーシングを導入する最大のメリットは、製造コストを削減できることです。例えば、製品の検品・検査業務をアウトソーシングすると、これまで検品・検査に割いていた人材コストを他の業務に振り分けることができます。

削減できるコストは、社内における人材コストだけではありません。業務そのものをアウトソーシングすることにより、付随する設備などのコストも削減することが可能です。先ほどの検品・検査業務のアウトソーシングであれば、検品・検査に必要な設備費用を軽減することができ、全体の製造コストを削減できます。

ただし、アウトソーシングを導入すると、当該業務のノウハウや知識を蓄積することができません。そのため、どの業務をアウトソーシングするかは、自社の将来的な展望も考慮して検討しましょう。

2-2.生産性・品質の向上

アウトソーシングを導入することで、「生産性・品質の向上」を見込むことが可能です。アウトソーシングにおける委託先の多くは、当該分野で専門的な業務知識やノウハウを所有しています。委託先企業の専門性が高い場合、生産性・品質の向上が図れるでしょう。

製造アウトソーシングに特化した企業では、製造ラインの運営から製品の検品まで、長年の経験と技術を有しています。エンジニアリングに長けた技術者を多数雇用している企業もあり、安心して製造工程を委託することが可能です。

2-3.他の業務に注力できる

製造業務のアウトソーシングが実現されれば、自社の持つリソースをコア業務へと振り分けることができます。製造に関わるスタッフの管理は、委託先企業が負担するため、雇用調整や人事管理などの人事業務も削減することが可能です。

経営資源を重要度の高い業務に集中させることで、企業の持つ競争力が高まり、事業の拡大へとつながります

3.製造業におけるアウトソーシングのデメリット

ここまで、製造業におけるアウトソーシングのメリットを説明しました。製造コストを削減しながら、生産性や品質の向上を図れ、さらに社内の人間が他の業務に注力できるようになるという点は大きな魅力となるでしょう。

しかし、製造業は必ずしもメリットばかりではありません。当然、アウトソーシングならではのデメリットも発生します。
ここからは、製造業におけるアウトソーシングのデメリットを4つ紹介します。

3-1.業務内容の洗い出しを行わなければならない

アウトソーシングを導入する際は、これまで自社で行ってきた業務内容の洗い出しを行わなければならないというデメリットもあります。

アウトソーシング会社に製造・生産を委託する際は、委託業務のマニュアル・ルールや細かな作業内容を、ある程度伝えなければなりません。しかし、社内情報が一元管理されているマニュアルを持っているという企業も多く存在します。

「業務が属人化してしまっている」という状態のまま、アウトソーシングを導入しても、コスト削減や品質向上といった効果は期待できません。まずは一度、これまでの業務を洗い出し、プロセスを整理する必要もあることを覚えておきましょう。

3-2.必ずしもコストを削減できるわけではない

アウトソーシングは「製造コストを削減できる」ことがメリットですが、「社内で発生する全体コストを削減できる」というわけではありません。

アウトソーシングの導入後は、委託した業務の品質を維持・向上させるために、ある程度のマネジメント能力が必要となります。加えて、委託先であるアウトソーシング会社とのやり取りも増加します。

新たに社内に部署を立ち上げたり、アウトソーシング会社とのやり取りをメインに行う人員を配置したりすることにより、結果的に人件費がかさむ可能性があることも覚えておきましょう。

3-3.社内の情報を外部に出さなければならない

これまで社内で行っていた業務をアウトソーシング会社に委託する際は、社内情報の一部を外部に出す必要があります。
もちろん、アウトソーシング会社は、細心の注意を払いながらさまざまな情報を管理しています。しかし、だからといって「情報漏えいのリスクがない」というわけではありません。

そのため、「社内情報の取り扱い」について事前に確認するなど、信頼できるアウトソーシング会社を探すことも大切です。

3-4.業務のノウハウが自社で蓄積しにくくなる

アウトソーシングを導入することにより、業務の一部は外部へ任せきりになります。成長の機会が減るため、自社で業務を進めていたときに比べてノウハウが蓄積しにくくなることが考えれます。

品質や生産性が向上したとしても、社内の全体的なスキルが低いままだと、何らかのトラブルによって自社での対応を突然求められた際、対応しきれない可能性もあります。
アウトソーシング会社と定期的にすり合わせ会議を行うなどして、業務の進め方を確認できる体制を整えておきましょう。

4.製造業におけるアウトソーシングの導入例

ここでは、製造業におけるアウトソーシングの導入例を紹介します。製造工程のどの過程を委託するかにより、アウトソーシングの形態はさまざまです。

想定ケースとして、「製造工程の一部委託」・「製造ライン別の委託」・「工場一括委託」を想定し、各導入例を解説します。

4-1.製造工程の一部を委託

製造業におけるアウトソーシングでは、「製造工程の一部」を委託契約することが可能です。製造工程には、資材発注から製品加工など、さまざまな工程があります。工程の一部をアウトソーシングすることにより、組織のスリム化が図れるでしょう

資材発注

人員管理

製品加工A

製品加工B=アウトソーシング

梱包・発送

上記のように、主要な加工工程である「製品加工A」は自社で行い、補助的な加工工程である「製品加工B」をアウトソーシングすることもできます。この他、検査・検品業務や資材・部品発注など、定型化された工程も検討項目となるでしょう。

4-2.製造ライン別に委託

製造アウトソーシングでは、製造ラインをまるごと委託するケースも存在します。複雑な製造ラインを一括してアウトソーシングすることにより、一元的な外部委託が可能です。

自社ライン1:原材料加工→製品加工A→製品加工B
ライン2:原材料加工→製品加工A→製品加工B
アウトソーシングライン3:原材料加工→製品加工A→製品加工B

製造ライン別のアウトソーシングでは、上記のように一連の製造ラインをアウトソーシング会社へと生産委託します。製造ラインにおける作業管理から人員管理まで外部委託するため、管理業務を削減でき、人的コストの軽減が可能です

4-3.工場での製造を一括で委託

工場一括委託は、工場における製造業務をすべてアウトソーシングする業務委託契約です。委託者・企業は製品の発注、あるいは生産管理・在庫管理のみ行います。製造は、すべて受託企業で行うこととなります。

自社製品発注
生産・在庫管理
アウトソーシング資材発注→人員管理→生産→品質管理→梱包・出荷

上記のように、工場での製造を一括で委託する場合は、資材発注や生産管理の業務委託にとどまりません。
人材募集やスタッフ研修などの人員管理、製造された製品の品質管理など、委託業務内容は工場製造の多岐に渡ります。
したがって、委託側企業は人件費のコストダウンや工場設備の費用削減など、大幅な経費削減を実施することが可能です

このように、製造アウトソーシングでは、自社で必要な部分に合わせた委託形態を選択することができます。人材派遣と異なり期間の制限がないため、長期的な展望に立ったプロジェクト遂行も可能です。

まとめ

ここまで、アウトソーシングの基本や、アウトソーシングの導入メリット・デメリットを中心に解説しました。

アウトソーシングでは、外部から経営資源を調達します。製造業でも、競争力維持やコスト削減を図るため、多くの企業で積極的に取り入れられている手法です。

アウトソーシングを導入すると、雇用関連経費や設備投資などの製造コストを削減でき、生産性や品質の向上が図れます。しかし、社内情報を外部に出さなければならず、必ずしもコストを削減できるわけではないといったデメリットもあります。
それぞれのメリット・デメリットを考慮し、自社に最適な形を検討しましょう。