採用受付センター

電話番号 0120-450-151

堺・神戸・枚方の人材派遣会社ならパワーキャスト

アルムナイとは?導入メリットや制度採用・運営のポイントも解説

アルムナイ採用は企業が退職した社員を再雇用する制度で、人材関連のコスト削減やブランディングの向上に寄与します。アルムナイは企業文化を理解し、即戦力として活躍できるため、効率的な採用手法として注目されています。

今回は、アルムナイの概要とアルムナイ採用の重要性、企業がアルムナイ採用を導入するメリット、採用の流れを紹介します。さらに、アルムナイ採用の成功事例もいくつか紹介するので、アルムナイ採用の導入を検討している方はぜひ参考にしてください。

1. アルムナイとは?

アルムナイとは、英語で「alumni」、すなわち「卒業生・同窓生・校友」を意味する言葉です。ビジネスの世界では、「アルムナイ=企業を退職した人々」として使われ、特に定年退職者以外の離職者を指すケースが一般的です。

退職者とのネットワークを維持し、その知見を活用する取り組みはアルムナイ制度とも称されます。一例として挙げられるのが、アルムナイを再雇用する「アルムナイ採用」です。もともとは外資系企業で活発に行われていた採用方法ですが、近年は日本企業の間でも注目が集まっています。

1-1. アルムナイ採用の重要性

アルムナイ採用とは、一度退職した社員を再雇用する制度です。人材不足の問題に対処したり、新たな人材採用にかかるコストや時間を節約したりする効果があります。

アルムナイ採用の特徴は、再雇用される人材がすでに自社の業務や文化を理解している点です。アルムナイは退職後もさまざまな経験を積み、新たな視点やスキル、人脈を持ち帰るケースが少なくありません。そのため、採用ミスマッチが起こりにくい上、即戦力としての活躍が期待できます。

企業内のネットワークを利用した採用戦略としては、現社員から友人・知人を紹介してもらう、リファラル採用という制度もあります。アルムナイ採用とリファラル採用はそれぞれ利点は異なるものの、ともに優秀な人材を確保しやすい採用手法としておすすめです。

2. 企業がアルムナイ採用を導入するメリット

アルムナイ採用制度の導入は、企業にとって人材関連のさまざまなメリットがあります。代表的なメリットが、採用・育成コストの削減やブランディングの向上、人材開発の促進などです。

企業がアルムナイ採用の導入で得られる3つのメリットを、順に見ていきましょう。

2-1. 人材の採用・育成のコストを抑えられる

アルムナイ採用には、人材採用や育成のコストを抑えるという大きなメリットがあります。新規採用の場合、募集広告の掲載・応募者の選定・面接・採用後のオリエンテーション・研修などが必須となり、多くの時間と費用が必要です。

しかし、アルムナイ採用であれば自社の業務や社風をすでに理解しているため、新入社員のような長期的な研修は必要ありません。以前とは異なる役職や業務への配置であっても比較的適応しやすく、教育や指導にかかる労力や時間を節約することが可能です。アルムナイ採用は人材採用の効率を大いに向上させ、コストと時間の削減につながる施策と言えるでしょう。

2-2. 企業のブランディングを向上できる

企業のブランディング強化にもアルムナイ採用は大きく寄与します。

アルムナイ採用が進むと「一度退職しても再び戻りたいと思う魅力的な企業」のイメージが強化されます。外部からの印象がよくなるだけでなく、在籍社員のエンゲージメントや社内の雰囲気を向上する効果が期待できるでしょう。

また、外部組織や他の業界での経験や知識を持ち込んだアルムナイが社内で新たな風を巻き起こすケースは多く、企業全体の活性化も図れます。

さらに、アルムナイ採用は社内外の人々に対して、企業が人材のキャリアに対して柔軟な姿勢をもっていることを示します。これは、特に複数の組織で経験を積みたいと考える求職者や転職者にとって魅力的なポイントです。

また、退職者との関係性を良好に維持するだけでも、新規事業の立ち上げや顧客獲得、仕事紹介などさまざまな形でのメリットも期待できます。

2-3. 人材開発を促進できる

アルムナイ採用は人材開発を促進する力も秘めています。

アルムナイはすでに自社の企業風土や価値観を理解しています。そのため、再度社内の業務に参加するとすぐに大きな戦力として活躍することが可能です。アルムナイへの教育や指導が最小限で済む分、他の新人や若手社員の育成にリソースを割くことができます。

アルムナイ自身も、再雇用されたことにより自社へのエンゲージメントが高まり、成長に貢献しようと積極的に動くケースが大半です。意欲的なアルムナイと現役社員の交流が生まれることで、アルムナイの社外での成功体験や経験が現役社員に伝わります。その結果、現役社員の視野が広がれば、取り組んでいるプロジェクトへの意義を強く認識できるようになり、モチベーションが高まる効果も期待できるでしょう。

また、アルムナイは企業内外のネットワークを通じて、より多様な人材や情報へアクセスできます。人材交流や情報共有が活性化することで、さらなる人材の開発が進むでしょう。

3. アルムナイ採用の流れ

アルムナイ採用を行う際の一般的なフローは、以下の6ステップです。

1復職条件を決める
まずは、復職条件を明確にします。期待する業務内容や待遇、条件などを詳細なルール作りが必要です。
2再雇用制度の存在を知らせる
退職者に対し再雇用制度の存在を伝えることで、復職の可能性を認識できます。
3情報を発信する
退職者向けに、役立つ情報や社内の近況など退職者が関心をもつ内容を定期的に発信しましょう。
4イベントを開催する
退職者も参加可能なイベントを開催して交流を深め、企業への愛着を高めます。
5雇用形態を充実させる
フルタイムだけでなくパートタイムやフリーランスなど、さまざまな雇用形態を用意し、受け入れ体制を整えましょう。
6アルムナイ採用を行う
双方の希望と条件が合致したら、アルムナイ採用に至ります。

上記が一般的なアルムナイ採用の流れです。

3-1. アルムナイネットワークの構築ポイント

アルムナイネットワークの構築には、いくつか重要なポイントがあります。

まずは「つながりの強化」です。アルムナイネットワークの登録や専用SNSグループ、メルマガなどを活用し、退職者へ情報を提供します。情報発信だけでなく、退職者からのフィードバックも収集する仕組みを設けることが大切です。ただしアルムナイネットワーク運用に際しては、担当者の負担を軽減するための仕組み構築も求められます。

また、現在アルムナイを受け入れる側であり、将来アルムナイとなるであろう従業員の「制度の理解促進」は必須となります。アルムナイネットワークを構築する目的やメリット、会社としての考え方を伝え、従業員からの理解を得なければ制度が形骸化しかねません。社内アンケートなどを用いて、従業員の意見を収集する必要があります。

以上のポイントを押さえつつ、アルムナイネットワークを効果的に活用することで、企業全体の力を引き出すことができるでしょう。

4. アルムナイ採用の成功事例

最後に、アルムナイ採用を導入した企業の成功事例4つを紹介します。

A社
A社では、元社員が数十万人以上在籍するアルムナイネットワークを形成しました。イベントの実施や情報提供を通じて元社員との関係を維持したり、退職者が新たなビジネス機会を見つけやすくしたりしています。
B社
B社では、アルムナイ同士をつなげる「バーチャル社員証」を導入しました。登録した退職者は、在籍中と同様にメルマガの受取や試食会の参加、割引サービスの享受が可能です。退職者との絆を維持しつづけることにより、アルムナイ採用に至っています。
C社
C社は、退職者同士や現役社員はもとより、社外の人々までもが交流できるアルムナイネットワークを設立しました。新たなビジネスチャンスを生み出すその姿勢は、外部からも高く評価されています。
D社
D社では、退職者が希望すれば最長6年間、職場へ復帰できる制度を導入しました。「戻れる場所がある」という安心感によって新たな挑戦への積極性が増すだけでなく、実際にアルムナイ採用となった社員もいます。

まとめ

アルムナイとは「卒業生・同窓生・校友」を意味し、ビジネス界では退職した企業の人々のことです。

アルムナイ制度とは退職者とのネットワークを維持し、その知見を活用する取り組みを指します。アルムナイ採用は再雇用する方法で、退職者の企業理解と新たな経験を生かして即戦力として期待されます。この制度を導入することで、人材採用・育成コストの削減、ブランディング向上、人材開発の促進など企業に多くのメリットがあります。

さまざまな企業で成功事例が見られるように、アルムナイ採用は重要な戦略となっています。今回紹介したアルムナイネットワークの構築ポイントや成功事例を参考に、自社に制度を取り入れてみてはいかがでしょうか。