採用受付センター

電話番号 0120-450-151

堺・神戸・枚方の人材派遣会社ならパワーキャスト

採用戦略に使えるフレームワーク5選|戦略の立て方とメリット

企業の成長を担う人材を採用するためには、戦略を練る必要があります。人材採用においても、戦略を立てることで効果的な採用活動ができます。また効率的に人材を採用できるため、採用に関するコストカットも可能です。

採用活動を成功に導く上で重要になるのが、フレームワークです。そこで今回は、採用戦略のメリットと戦略の立て方・ポイント、おすすめのフレームワークを紹介します。フレームワークを活用して、戦略的な採用活動を行いましょう。

1.そもそも採用戦略とは?

採用戦略とは、組織が効果的かつ効率的に人材を獲得するために設計された計画や戦略のことです。具体的には、人材採用の目的・方法・予算・期限などを含んだ計画を明確化した戦略です。

採用戦略を設計するためには、人材ニーズや市場の現状を分析したり、予算や評価方法を定めたり、組織の魅力をアピールする戦略を立案したりする必要があります。細部まで考慮して設計された採用戦略は、適切な人材を獲得して組織を成長させるために重要な役割を果たします。

リファラル採用とは?メリット・デメリットや成功のポイントも

ヘッドハンティングとは?引き抜きとの違い|種類・採用フローも解説!

1-1.採用戦略を立てるメリット

採用戦略を立てるメリットは、以下の3点です。

採用戦略の軸がブレない
事前に戦略を立てることで、採用活動の軸がブレないというメリットがあります。採用活動には、評価事項の設計・スケジュール調整・説明会や就活イベントへの出展・書類審査・面接・内定後のフォローなど、やるべきことがたくさんあります。多くのタスクに追われるうちに本来の目的を見失うケースもよくあるため、事前に戦略を立てるのが重要です。
求職者のニーズを客観的に捉えられる
戦略なしで採用活動を進めると、「自社にとって理想の人材」ばかりを求めてしまいます。しかし採用する側の都合だけを考えていても、よい人材を獲得することはできません。事前に立てた戦略に沿って採用活動を進めると、客観的な判断がしやすくなります。
採用活動のコストカットができる
緻密な戦略は採用コストの削減にもつながります。実際に採用活動をはじめる前に、いつ・何に対して・どれくらいの金額が必要になるかを把握できるためです。無駄な出費を抑えて効率よく採用活動を進めることで、自社の資金を有効活用できるでしょう。

採用戦略を立てるメリットは上記の通りですが、明確な目的もなく導入すると逆効果になりかねません。採用戦略を立てる際の手順やポイントをきちんと理解した上で、効果的な戦略を立てましょう。

2.採用戦略の立て方とポイント

採用戦略の立て方は次の通りです。

1 求める人物像と採用目標を設定する
採用活動は、求める人物像と採用目標を設定するところからはじまります。どのようなスキルや経歴をもつ人を何人採用したいのか、具体的な数値に落とし込んで設定しましょう。採用目標を考える際は、会社の採用担当者だけでなく現場の声も反映させることが大切です。
2 スケジュールを調整する
採用目標を達成するためにはどれくらいの時間が必要になるかを逆算して、スケジュールを調整します。採用活動を進めるうちに予想外のトラブルに巻き込まれる可能性もあるため、スケジュールに余裕をもたせるとよいでしょう。
3 採用方法を決定する
一口に採用活動といっても、求人・転職サイトやリファラル採用などさまざまな手法があります。採用活動に割ける時間や予算も考慮しながら、最適な採用施策を選択しましょう。採用手法を間違えると応募者が減少したり、適性がない人材の採用によるミスマッチングが起きたりするといったリスクもあるため、慎重に選択しなければなりません。
4 面接官を育成する
求める人物像に合致した人材を獲得するためには、面接官の育成も大事です。面接での評価項目について詳細に記載したマニュアルを作っておくと、面接官による主観的な判断を避けられます。面接官の態度が悪いと応募者に内定を出しても辞退されるリスクがあるため、面接官としてのマナー指導も必要です。
5 内定後のフォロー体制を整える
内定後のフォロー体制は早めに整えます。内定から入社までの間に内定者のモチベーションが低下しないように、適度にコミュニケーションをとることも大切です。

上記の手順に沿って採用戦略を立てていくと、採用活動をスムーズに進められます。フレームワークも活用しながら、採用効率を高めていきましょう。

求人が集まる方法|応募者を増やすコツ・注意点

求人広告の書き方・魅力的な広告にするコツ|応募が集まらない理由

3.採用戦略でおすすめのフレームワーク5選

採用戦略におけるフレームワークを「TMP設計」と呼びます。TMPとは、Targeting・Messaging・Processingの略で、採用活動を成功に導く上で重要な概念です。

採用戦略におけるフレームワークには「ペルソナ分析」「SWOT分析」などさまざまなものがありますが、それぞれ特徴やメリットが異なります。代表的な採用フレームワークについて理解して、自社に合ったものを選択することが大切です。

3-1.3C分析・4C分析

3C分析は企業中心の視点から、4C分析は顧客中心の視点から、それぞれ戦略を策定するための手法です。

3Cとは、Customer(顧客)・Competitor(競合)・Company(自社)の略で、自社と競合の強みや弱みを分析し、市場での優位性を追求します。

4Cとは、Customer(顧客)・Cost(費用)・Convenience(利便性)・Communication(コミュニケーション)の略です。顧客のニーズや要望を理解し、顧客満足度や顧客価値を最大化することが重視されます。

採用戦略においては、自社と採用候補者の両方にメリットがあるのが理想です。3C分析・4C分析を組み合わせて情報を整理すると、よりよい採用活動になるでしょう。

3-2.ペルソナ分析

採用活動におけるペルソナとは、企業が求める理想的な人物像のことです。年齢・性別・スキル・趣味・ライフスタイルなど、相手の属性や能力を想定して作成します。初期段階でペルソナを設定しておくと、採用活動を効率よく進めることができます。

ただしペルソナは架空の人物像であり、必ずしもペルソナ通りの人材だけしか採用してはならない、というわけではありません。あくまでも採用基準の1つとしてペルソナを設定しましょう。

3-3.ファネル分析

ファネル分析とは、採用活動を段階的に分類し、それぞれの段階における改善策を検討するための手法です。採用目標の設定から内定後のフォローまで、各段階の人数や辞退率を計測して、より優秀な人材を獲得するために行われます。

ファネル分析を毎年行うことで、採用戦略の精度は徐々に高まります。長期的な採用計画のフレームワークとして活用すると効果的です。

3-4.SWOT分析

企業内外の環境要因を分析する手法をSWOT分析といいます。SWOTは、Strengths(強み)・Weaknesses(弱み)・Opportunities(機会)・Threats(脅威)の頭文字を取った言葉です。

StrengthsとWeaknessesは内部環境に対する分析項目、OpportunitiesとThreatsは外部環境に対する分析項目になります。自社の内部状況だけでなく、採用市場や競合他社についても正確に分析することで、現時点で必要な人材を正確に評価できます。採用戦略の精度を高めるためには必須のフレームワークと言えるでしょう。

3-5.5A理論

5A理論とは、消費者が商品を認知してから購入し、他人に紹介するまでの過程を定義したものです。5Aとは、Aware(認知)・Appeal(訴求)・Ask(調査)・Action(行動)・Advocate(奨励)といった5つのプロセスを意味します。

5A理論は従来のカスタマージャーニーに変わる新たな概念として、経済学者のフィリップ・コトラーにより提唱されました。カスタマージャーニーとは、顧客がある商品やサービスを購入するまでに、どのようなプロセスを経ているかを可視化し、理解することを目的としたフレームワークです。5A理論に基づいた採用戦略をとることで、求職者の満足度が向上するだけでなく、企業の認知度アップにもつながります。

まとめ

採用戦略とは、効率的に人材を獲得するための計画や戦略のことです。採用活動においても戦略を立てることで自社にとって必要な人物像が明確になり、また採用の本来の目的を見失わずに人材の採用を進めることができます。

採用戦略を立てるときは、求める人物像と採用目標を明確にする他、最適な採用施策の選択、内定後のフォロー体制は早めに構築するなどのポイントを押さえましょう。

採用戦略のフレームワークは複数あり、代表的な手法として3C分析・4C分析、ペルソナ分析、ファネル分析、SWOT分析、5A理論があります。フレームワークを使うことで、採用活動の成功率が高まります。目的に応じて適切なフレームワークを使い、人材の採用を進めましょう。